『土佐豊穣祭』今回は、7会場の中の『黒潮町』で行われる『土佐さがのもどりガツオ祭』について紹介したいと思います!
ちなみに土佐豊穣祭とは・・・
高知県は、大手旅行雑誌が行った調査「地元ならではのおいしい食べ物が多かった」部門で3年連続第1位に輝いた、折り紙付きの「食」大国です。
秋には戻りガツオに土佐あかうし、新米、新高梨や水晶文旦、きのこ、新酒等、旬の食材があふれます。県民が自慢するこれら秋の味覚を、県内各地で、その土地ならではの食べ方で、存分に味わい、食べつくしていただく!のが「土佐の豊穣祭」です。
7カ所で行われる引用元:土佐の豊穣祭 美味一同集結
まさに『土佐豊穣祭とは』の説明の中の『戻りガツオ』の地域になります!!
カツオのタタキとか、やっぱり美味しいです!!食べたい!!

早速、基本情報から確認していきましょう!!
『土佐さがのもどりガツオ祭』 基本情報
日時:2017年10月14日(土曜日)
時間:未定
場所:黒潮町 佐賀漁港および黒潮1番館周辺
アクセス:高知IC~四万十町中央ICまで車で約55分ー四万十町中央IC~車で約1時間40分
駐車場:あり(土佐西南大規模公園多目的広場) ここから会場まで約3分。無料シャトルバスが運行。(5~10分間隔)
通行止め:会場周辺道路
問い合わせ:実施主体 もどりガツオ祭実行委員会
黒潮町役場 海洋森林課 水産振興係 電話0880-55-3115
『土佐さがのもどりガツオ祭』楽しみどころ
例年好評の一本カツオ釣りゲームの2014年の動画です!
可愛らしい小学生たちが、一生懸命楽しそうに釣ってますね(#^.^#)

でも、このカツオ一本釣りゲーム、見た感じより実際やってみたら中々難しそうですよね。
この年の景品は相当豪華だったようですよ♪
ちなみにこの『カツオ一本釣りゲーム』、大人の部もあるので、参加してみませんか?
獲れたて新鮮のもどりガツオの一本まるまる売っていたり、もちろん会場で藁焼きしたタタキも食べれます!!
おおおいしそう~。。。( *´艸`)
他にも、いろいろと地元食材で作ったグルメもたくさんありますよ~(^^♪

引用元:黒潮町役場公式ホームページ
『カツオ御膳』前売り券の発売もされています。
『カツオ御膳』美味しそう~!しかも抽選の豪華賞品、めちゃめちゃ惹かれますよね~!!
今年の情報はまだ分かっていないので、分かり次第追記していきます!!
やっぱり『よさこい踊り』は絶対ですよね!
夏がすぎてもよさこい踊りが見れるのは、やっぱり嬉しい♪
楽しみどころ満載です!!
さいごに
カツオのタタキが美味しいのは、春の3月~5月と、秋のまさに『もどりガツオ』の9月~10月ごろと言われています。
春のカツオはさっぱりしていますが、秋のカツオは脂が乗ってまた美味しい!私は秋の方が好きですが(*’ω’*)
ちょうど、カツオの美味しい季節。
『土佐さがのもどりガツオ祭』の新鮮なカツオを食べに来てみませんか?