
愛おしい赤ちゃんが生まれて2~3ヶ月後、ゾッとするほどの抜け毛が・・・(/ω\)
「このままずっと抜けてしまうのかな。。。」
「髪がなくなってきたらどうしよう。。。」
と髪の抜け毛が気になっているあなた!
安心してください!!個人差はありますが、産後は抜けてしまうものです!!
私も出産前に先輩ママさんから

と言われました。
個人差はありますが、約7割の方々が経験されています。
今回は、そんな出産後の抜け毛の原因、いつまで続いてしまうのか、そして3つの予防対策を紹介したいと思います!
目次
出産後の抜け毛の4つ原因

①女性ホルモン
女性ホルモンはプロゲステロン(黄体ホルモン) とエストロゲン(卵胞ホルモン)の2種類。
実はこの女性ホルモンが産後の抜け毛に大きく関係しているのです。
妊娠中にこの女性ホルモンが増えると髪の毛が抜けにくくなって、髪の毛が逆に増えたり、体毛が増えたりします。
産後になると、女性ホルモンが大幅に減り、妊娠中に抜けなかった髪が一気に抜けてしまうことから、髪の毛が薄くなってしまうのです。
でも、この女性ホルモンは妊娠中とても大事な働きをしてくれているのですよ!
妊娠をしたら、このエストロゲンとプロゲステロンの分泌が活発になって、分泌量が増えるんです。
出産を迎えるにあたって子宮を整えたり、母乳がでるように乳腺を発達させたりと準備をしてくれるんですね。
出産後はエストロゲンの分泌が減るので、少しの間月経がはじまらないようにします。エストロゲンは自律神経を整えたり、きれいに肌を保つ役割もあって、憂鬱な気持ちになってしまったり、肌が荒れてしまったり。。。
体のしくみで抜けなければならなかった髪が抜けたということは、ある意味正常に働いてくれているんですね。
②ストレス
育児している時は必死で、自分でも気が付かないこともあるかもしれませんが、育児ストレスは少なからずあります。育児だけではなく、他にも何らかのストレスを感じることもあると思います。
ストレスは、自律神経を乱れさせて血の流れを悪くするんです。
ストレスで体が緊張状態になったら血の流れも悪くなって頭皮が硬くなる。よって、髪を育てる大事な血の流れが悪くなって、髪の抜け毛に影響してしまいます。
ストレスって、どうしても避けて通れない。。。抜け毛だけでなく、体にも悪影響ですよね(T_T)
③睡眠不足
赤ちゃんは、授乳が必要なので、夜中も度々起きます。
お母さんは、その都度起きますので、どうしても睡眠不足に。
22:00~02:00までが成長ホルモンが最も分泌される時間だと言われています。この間に髪の毛も成長をするとされているので、ぐっすり眠れなかったら、成長ホルモンの分泌量が少なくなって、髪に影響が出てしまいます。
けれど、この睡眠だけはどうしても赤ちゃんのうちはしょうがないですよね><
④産後のダイエット
産後の体重が気になって、とっても食事が大事な今、極端に食事制限をしてしまったりすると、髪の毛に栄養が行き届かなくなり、抜け毛の原因に。
赤ちゃんに授乳しているとお腹がすきますし、栄養分を赤ちゃんにあげているので、その分以上に栄養をとらないと髪の毛にまで行き届きません。肌もカサカサになってしまいます。
産後の抜け毛いつまで続くの?
髪の毛にはサイクルがあります。
ヘアサイクルとは・・・髪の毛が生えて成長(成長期)➡古くなって抜ける(退行期)➡新しく生える(休止期)
退行期(髪の毛が抜ける時期)・・・2~3週間
休止期(髪の毛が生えるまで休む時期)・・・2~3ヶ月
産後、一気に抜けたなので、次は『休止期』。
2~3ヶ月過ぎたら徐々に髪の毛が生え始めて、基本的な髪の毛のサイクルに戻っていきます。
産後は、ストレスなどがある場合や、個人差がありますが、一般的には6ヶ月~1年で元に戻るようです!
なので、気になってしまいがちですが、一時的なものなのでここは『気にしない!』のが一番です。
ただ、「1年過ぎても中々抜け毛が減った気がしない!」とか「抜け毛がひどくなった」という場合、気になるし、ストレスをより感じてしまうことになったらいけないし、何らかの他の原因があるかもしれないので、病院へ行くことをおすすめします。
産後の抜け毛、3つの予防対策
①バランスのとれた食事

和食が中心の食事が理想的と言われています。
赤ちゃんにも、髪の毛にも必要な栄養分がいきわたるようにバランスのとれた食事が大事です!
この必要な栄養分を積極的に取り入れて見てください!
鉄分・・・かつお・ひじき・小松菜・豆腐・ほうれん草・レバーなど
カルシウム・・・牛乳・チーズ・小松菜・豆腐・ヨーグルトなど
タンパク質・・・豆腐・鳥の胸肉・ささみ・白身魚・ヒレ肉など
亜鉛・・・かき・かに・ほや・イイダコなど
ビタミン6・・・にんにく・かつお・ レバー・まぐろなど
②ストレスをため込まない

育児ストレスや、様々なストレスを自分の中にため込まないことが大事です。
子育ては、お母さんだけではなく、家族で協力すべきだと思います。
実家の両親・兄弟姉妹・相手方の両親・そして旦那さんに頼りましょう。
旦那さんは仕事が大変かもしれませんが、やはり奥さんを思いやって、子供を思いやって、一緒に子育てして欲しい。
言いづらい環境もあるかもしれませんが、赤ちゃんのため、自分のために「こうしてほしい」とか、「しんどい」と伝えてみてください。
髪の毛が抜けることも、気にしすぎないでくださいね!
③産後の抜け毛のマッサージとシャンプーの仕方
産後の抜け毛のマッサージは何かないかなぁ~と探していたら、ありました!!
こちらの動画をご覧ください!
産後だけでなく、ずっと良さそうなマッサージですよね!
やってみましたが、とっても気持ち良かったですよ~♪
馬油の中でも私は❝ソンバーユ❞を使っているのですが、顔のマッサージにもいいですし、保湿としても使えるし、他にもたくさんの効果的な使い方ができるかなりの優れものですよ!!
中々時間がとれないかもしれませんが、ぜひやってみてください!
あとは、シャンプーの仕方!
⇩
お湯(シャワー)でよく髪の毛、頭皮を洗います。(※ここで結構汚れが落ちます)
⇩
手でシャンプーを泡立ててから髪の毛と頭皮を洗います。
⇩
しっかりと洗い流す!
⇩
トリートメントも髪の毛につけたら、しばらく置いて・・・
⇩
しっかりと洗い流す!
しっかりと洗い流すことが大事です!
お風呂くらいは、ゆっくりと自分の時間をすごしたいですよね(*´ω`*)
さいごに
赤ちゃんが生まれると、自分の時間がなくなるし、初めてならなおさら戸惑う事が多いと思います。
その中で、ストレスはたくさん半端なく溜まり放題(*_*;
抜け毛まで増えたら、気分は落ち込みますよね。
でも、抜け毛は一時的なものなので、気にしすぎないで、頼れるときは頼って、楽しく過ごしていきたいですね!