太平洋の海が広々と見える吉川漁港と四国最大級の野外ステージがある天然色劇場で、第11回『みなこい港まつり』が開催されます!!

『みなこい港まつり』について、イベントやよさこい踊り、花火大会などの情報をお届けしたいと思います!
さっそく、基本情報から確認してみましょう!
基本情報
日時:2017年7月30日(日曜日)
(雨の場合、花火大会のみ8月6日(日曜日)に順延)
アクセス:高知駅から天然色劇場(吉川漁港)まで、国道55号線経由で約45分
当日、市営バス停『のいちふれあいセンター』前から無料シャトルバスを利用できる(15分間隔)
引用元:香南市ホームページ
時間:吉川漁港・・・10:00~21:00(花火大会 21:00~21:30)
天然色劇場・・15:00~22:00
打上数:約4,000発
人出数:約30,000人
問い合わせ:香南市みなこい港まつり実行委員会
TEL 0887-57-7520 (香南市商工水産課)
トイレ:3カ所
駐車場:約1300台(無料)
では、見どころを見て行ってみましょう☆
見どころ
よさこい踊り
『みなこい港まつり』でも、よさこい踊りを見ることができます!
こちらの動画をどうぞ!
ArtWave×AZJの踊り子のみなさんですね。
クールでかっこいいですね~(=^・^=)
すっごく練習されたのでしょうが、こんな難しい踊りを踊れるなんて、本当にすごいと思います!
練習しても、こんな風にかっこよく踊れない(;゚Д゚)
今年の踊りも楽しみですね~!!
花火大会
まずはこの動画をご覧ください!
色とりどりの輪っかの花火もかわいいですね~!!
土星のような花火も素敵です!!
なんかいいですね。。。
こうゆっくりと花火を見れる感じ。。。
1つ1つの花火をゆっくり鑑賞できて、時間を忘れて浸れますね。。。(*´ω`*)
スケジュール
みなこい港まつりは『吉川漁港』と『天然色劇場』の2カ所で行われます!
2017年度のスケジュールはまだ未定ですが、去年はこんな感じでしたよ♪
吉川漁港
10:00~神事
10:30~開会のあいさつ
10:35~祝辞
10:40~もち投げ
11:50~うなぎつかみ大会 第1部・第2部・第3部
21:00~花火大会
天然色劇場
15:00~名誉会長あいさつ
15:10~太鼓・獅子舞(若竹会)
15:40~フラダンス(マカオ・オ・カ・アイナフラスタジオ)
16:10~ラッキーストリームウインドオーケストラ
16:40~沖縄バンド みいはいゆ
17:30~みなこい港まつり(第1部)
19:20~みなこい港まつり(第2部)
21:35~みなこい港まつり(第3部)
22:00 終了
個人的にはもち投げなんか嬉しいですね~♪
焼いて砂糖醤油につけて食べるのが美味しい(*´ω`*)!
うなぎつかみ大会は、結構珍しいのではないでしょうか?
このうなぎつかみ大会、第1部・第2部・第3部とあります!
第1部・・・3歳児~未就学児まで
第2部・・・小学1年生~小学3年生まで
第3部・・・小学4年生~小学6年生まで
こういう分け方をしてくれたら、みんなが楽しめていいですよね!
定員は60名で、参加料は500円です。
希望者が多数の場合は抽選になります!(☜抽選ていうのがちょっとドキドキ(◎_◎;))
香南市のちょっとメモ
この『みなこい港まつり』の開催場所近くに、『高知空港 緑の広場』という公園があります。
そこは、遊具も充実しているし、また海にも歩いてすぐに行けるというのもいい♪
駐車場もあるし、楽しめる公園です!
空港にも近いので、飛行機がすごく近くで見えますよ!
今、高知県全域で平成29年3月4日から2年間、「志国高知 幕末維新博」が開催されています。
『竜馬空港』は、ただいまそれに合わせて『おもてなしイルミネーション』というイルミネーションによるライトアップを行っていますよ。
ライトアップの会場の場所は・・・
高知竜馬空港ターミナルビルのターミナルビル北側壁面・池前ガラス面・車寄せ天井・屋上送迎デッキ
やっぱり、イルミネーションてきれいでいいですよね(*´ω`*)
また、屋上送迎デッキにライトアップされていたら、ロマンチックですよね!
ちょっとしたデートスポットになるかも♪
平成29年3月1日~平成31年3月31日までの期間限定です!!
さいごに
イベントも花火大会も充実しているので、朝から花火大会まで一日過ごせそうですね!
7月最後のお祭りは、『みなこい港まつり』に行ってみませんか?