今年もやってきました!【第68回高知市納涼花火大会】!
よさこい祭りの前夜祭を盛り上げるこの花火大会の基本情報や、見どころなどを紹介していきたいと思います!!(。-`ω-)キリッ☆
花火大会の基本情報
★日時:2018年8月9日(木曜日)
★時間:19:30~21:00(予定)
★場所:高知市鏡川河畔みどりの広場
★アクセス
車・・・高知IC~約20分
路面電車・・・高知駅~路面電車に乗る(約15分)👉県庁前で降りる👉徒歩約3分
バス・・・県庁前バス停を降りたら徒歩3分
★プログラム・・・スターマイン・ナイアガラ・文字仕掛け花火など。
★打上数:約4,000発
★人出数:約58,000人
★トイレ:4か所
(公社)高知市環境協会公式ホームページ:http://welcome-kochi.jp/event/hanabi/index.html
車だと、当日かなり混みますし、駐車場もすぐに満車になり、停める所を探すのが大変です。
当日は交通規制もありますので確認をお願い致します。

引用元:高知警察ホームページ
花火の見どころ
【高知市納涼花火大会】の花火は、筆山という山の山頂、中腹、鏡川の河川敷の3カ所から打ち上げられます。
花火大会のこの日は『よさこい祭り』の前夜祭で、第64回本番チームの踊り子の皆さんが中央公園でよさこい踊りを披露してくれます。
しかし!花火の時間と1時間30分ほど被ってしまうんですね~(;゚Д゚)
「え~!どっちみよう~」って悩んでしまうところですが、花火はこの日しかないので、踊りも見つつ、踊りもみつつ、あとは花火でも・・・という感じで楽しむのもいいと思います。
こちらは、2016年の高知市納涼花火大会の動画です!
何発もバンバン打ちあがる花火は、やっぱり迫力がありますね~!
花火の粉がゆっくり下に落ちていく様子はホントにきれいです!!
個人的には花火が上がる時のこの「ヒュー~」て音も好きですね~(≧▽≦)
次に第65回高知市納涼花火大会のこの動画をどうぞ!
全長650mのナイアガラです!
両端からちょっとずつ近づいて最終的に全体が繋がって、火の粉が滝のように流れ落ち、キラキラ輝いて、ここも見どころですね~♪
穴場スポット3選ともう一カ所・・・!
花火大会の観覧場所ですが、本会場はやっぱりすごく混みます!
小さいお子さんを連れていたら、ちょっと大変です・・・(´・ω・)
でも、本会場でも、入場券配布をしていて、座って観覧できる場所があるようです。


出典元:公益社団法人高知市観光協会 http://welcome-kochi.jp/event/hanabi/index.html
本会場ではなく、少し離れた❝穴場❞を紹介したいと思います!
①鏡川大橋・・・花火会場から東にちょっと離れた場所にあるので、あまり混まないと予想されます
②月の瀬橋・・・花火会場から西にある月の瀬橋は、観覧している方も多いですが、本会場よりは混みません。
小さい簡易椅子を持って行くといいかもです!
③五台山展望台・・・確実に車での移動になるのですが、ここは、高知でも有名な「夜景が見えるデートスポット」です。ここで夜景とともに花火も観覧できたら、デートも盛り上がりますね♪
※駐車場は早めに混んでしまうので要注意!
あと一つ・・・。
ここは、行ったことがないので、どのくらい花火が見えるのか分からないのですが、
イオンモール高知・・・実は、イオンモール高知の『ペッパー』くんが、スロットゲームで❝777❞を揃えることができたので、イオンモール高知の秘密を教えてくれました!
『イオンモール高知の屋上で、花火が見える場所があるよっ!』って。
知らなかったよ!ペッパーくん!ありがとう!!
さいごに
昨年の受賞チームのよさこい踊りも見えて、屋台もたくさん出店しているので、そこも楽しみの一つですね!
お子さんが喜ぶゲームの屋台もありましたよ♪
今年も迫力満点の花火を満喫できるのではないでしょうか!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!
コメントを残す