
と、ついだらっとした経験ありませんか?
私はいつもこれで、時間ギリギリになって時間に追われてバタバタしてしまうんですよね。。。
時間がなくなってイライラして。。。(=_=;)
自分がこんなんだと、やっぱり子供にも影響でちゃうんですよね(汗)
「もう~!早く早く!!」
「はいはいはいはいっ!!」
こんな風にせかしてしまいます。
自分の積み重ねてきたこの時間のルーズさが定着して、
「子供がサッサと動いてくれない!」
そう子供のせいにしてしまっていました。
そして、後悔&反省の繰り返し。。。
子供たちも、こういうルーズな私を見て育ったもので、同じようにルーズになってしまったという。。。

当たり前のことなのですが、まずは親である自分自身が変わって、時間の使い方を見直して、子供に行動で見せていかなきゃと!!(少々遅いのですが・・・(汗))
まだ時間があるからもうちょっと・・・で失敗しないようにする4つの方法を紹介したいと思います。
『いってらっしゃい』の後の立ってるついでに
バタバタとした朝、「いってらっしゃい!」って送り出した後、「あーつかれたぁー(*_*;」とつい「ちょっと休憩♪」とごろ~んとごろ寝。
ここなんですよね。
ここでだらだらとしてしまうから、あっという間に時間がたってしまう。
「いってらっしゃい!」の立っているこの時!立っているついでに目の前にあるやるべきことをする!!
そうすれば、後で〇〇しないといけない!とか億劫にならなくていいし、後からゆっくり自分の時間がもてます!
このくせをつけたら、ついでにあれしとこう!これしとこう!って動けて、後が楽(*´ω`*)
当たり前だぁー!!とお叱りを受けるかもしれませんが、これが中々できなかったんですよね。。。
時間は逆算して動く
だらっと過ごして、「そろそろ動こうかな~」と重たい腰をあげる。
↓
「おっ!まだ時間あるある」と時間ギリギリまで用事をして、出掛ける予定時間が大幅に過ぎてしまう。
↓
旦那さんに怒られる。。。


何も言い返せない。。。(ーー;)
この逆算して行動するのは、社会人としてもとっても大切なんですよね。
その日にやることリスト
一日のやらなければならないことを、紙あるいは付箋に書いていく。
終わったらチェックして、付箋だったら捨てていく。
というやり方です。
これを実践していくと、やることを忘れることもないし、何を優先してやらなげればならないかが明確になってきます!
意識して行動する
全てに共通することだと思っているのですが、やっぱり何をするにも自分の意識の持ち方です。
意識をもって行動するとしないとでは、遥かに違いがでます!
さいごに
今まで気にもしてなかった『時間』。
年をとってきたせいか、ものすごく考えるようになってきました。
ダラダラして一日をあっという間に過ごす。
何気なく、いつも通りに過ごしてきた事ですが、すごくもったいないなって思うようになってきました。
今、この時間は、二度と戻ってきません。
子供たちにも、一日、一時間、一分、一秒。
今のこの時間を大切にして、未来に繋げてほしいです。
実践してみて、違ってきている自分があります。
もっとたくさん色んな方法がありますが、めんどくさがり屋でダラダラの私に出来る、時間を上手に使っていく第一歩だと思っています。
つい、「まだ時間があるからもうちょっと・・・」と時間ギリギリになってしまう自分をどうにかしないと!って思っているあなたも、試してみませんか?