土佐清水の夏の風物詩、『市民祭あしずりまつり』の日程が決定しました!!
土佐清水のことにもちょっと触れつつ・・・
さっそく花火大会の日時・場所を確認していきましょう♪
市民祭あしずりまつり花火大会の基本情報
◆日時:2017年8月5日(土曜日)
★台風の為、2017年8月12日(土)に延期になりました!!
◆開催場所:清水港付近
◆アクセス:高知IC👉四万十町中央IC👉 国道56号線 👉四万十市👉国道321号線👉 土佐清水市市街地(約2時間30分)
◆花火の時間:20:00~21:00頃まで
◆プログラム:スターマインなど
◆打上数:約9000~10000発
◆人出数:約5万人
トイレは、仮設設置数が年々増えています。
駐車場はまだ調整中ですが、去年は10カ所あり、合計1095台停めれました。
身体障害者の方、妊婦さんの専用駐車場も用意されていて、この心遣いは、嬉しいですね!
花火大会&イベントの見どころ!
イベント
花火の前に、今年も『あしずり踊り』が行われるようですが、この『あしずり踊り』,『正調 あしずり踊り』と『新曲 あしずり踊り』があります。
『正調 あしずり踊り』は昭和29年 土佐清水市市政発足を記念して、地元の有志によって作詞作曲された足摺音頭に、舞踊家の若柳喜陽司氏が振付を考えたのが始まり。
『新曲 あしずり踊り』第45回市民祭あしずりまつりの海上ライブイベントに出演した、シンガーソングライターの「う~み」さんに作詞作曲していただきました。若い層の踊り子たちが踊りやすいPOPな曲調になっています。
この音頭の曲にあわせて、たくさんの踊り子のチームが踊ります。
この「う~み」さんは、映画『千と千尋の神隠し』の挿入歌、「あの日の川へ」や、
「チョーヤ梅酒」のCM曲、「私のふるさと」などの代表曲があるシンガーソングライター。
う~みさんのホームページ:http://www.umi-yuka.com/
花火大会
今年も、かなりの数の花火が上がりますが、なんと言ってもフィナーレのスターマインはど迫力です。
まずは、こちらの動画をご覧ください!
海上から打ち上げられた花火も孔雀の羽のような扇形を描いてきれいですね~♪
色とりどりの花火が海に反射して素敵です!
やっぱり迫力満点(≧▽≦)
ちなみに「スターマイン」は、速射連発花火で、数の花火を組み合わせ、数十~百発もの量の玉を連続的に打ち上げる花火です。
打ち上げられる防波堤の対岸の岸壁はほぼ観覧スペース!
ここは、花火との距離が近いので、足先から頭のてっぺんまでビリビリ響く、身体全体で花火を楽しめるのではないでしょうか♪


大丈夫ですよー!!心配ありません!!
土佐清水市ホームページ一番下の「ジャンルから探す」の「泊まる・休憩」をご覧ください!
たくさんの泊まれる施設があります!
プログラム
★当初の予定より1時間遅くのスタートとなります!
◆15:00~オープニングイベント
清水高校書道パフォーマンス
きらら清水保育園園児ー太鼓演奏
清水中学校吹奏楽部の演奏
◆16:00~あしずり踊り・・・開催場所/元町岸壁
屋台村・物産店オープン・・・開催場所/元町JA前
土佐清水市ちょっとメモ
土佐清市三崎に『足摺海底館』という海中展望塔があります。
太平洋を見渡せる海上展望室があって、7mのらせん階段を降りると360度窓がある海中展望室があります。
そこから見た海の中は、珊瑚があったり、きれいな色の魚を見ることができたり、とってもきれいでした。
塔の中ですが、海の中にいる。ドラえもんに道具を借りて海中を歩くのび太を思い出して、
「こんな気持ちなのかな・・・」なんて1人思ってみたり・・・(=_=)(さ、さみしー)
今、土佐清水で観光・グルメ・お買い物でスタンプをもらって集めると、必ず景品がもらえる『足摺・竜串まるごとスタンプラリー』が開催されていて、2017年3月4日~2018年12月31日までの期間行っているようです!
期間限定の漁船タクシーも運用しているそうですよ~!
子供も船とかそういう乗るのが好きなので、喜びそう~♪なんだか楽しそう~♪
さいごに
高知の花火大会の中でも、かなりの量の花火が上がります。
土佐清水は山もあって、海もとてもきれいなところ♪
花火が空と海を鮮やかに彩る様子は、感動もの間違いなし!!